まずはコロナ禍にも関わらず、南三陸町フィールドワークを開催まで進めてくださりありがとうございました。重ねてになってしまいますが、初めはオンラインでの開催に動揺していました。しかしツアーを行うにつれ、オンライン上でも町民の方の考えや雰囲気、気持ちなどが伝わりとても充実した3日間でした。また南三陸町への憧れも膨らみ参加して本当に良かったなと今でも思っています。この活動に参加して1番印象に残ったことは、チーム活動です。もちろんツアーもとても楽しくまた参加したいと思いますが、チーム活動で得た経験は自分にとって非常に有意義なものでした。まず大学に入学し後輩にあたる子と共同作業をすることがなく、上手くコミュニケーションをとれるのか不安でした。そのため自分なりに考えて言動をとることができました。また自分達の提案を大人の方々に聞いてもらうことも初めての経験でした。1番良くできた自信もありましたが、他のチームの発表を聞き、不十分な箇所や参考にするべきことなどの多くの課題を見つけることができました。このように、多くの気づきを得られたため1番印象に残りました。南三陸町フィールドで出会った多くの方とのご縁を大切にし、今後の成長の糧にしていきたいです。機会があったら南三陸町に行きたいです!そしてフィールドワークのメンバーとも会いたいです!ありがとうございました!!(家政学部 児童学科 2年) 事前学習として佐藤仁著『南三陸町長の 3 年 あの日から立ち止まることなく』を読み、9 月に実施されたオンラインツアーで佐藤町長とお話する時間があった。そこで最も印象に残っている言葉が「縁」、「つながり」だっ