更新日:2021年12月09日
社会連携
【社会連携】東京?南三陸町 同時開催<パネル展>共立女子大学?短期大学 南三陸町フィールドワーク 活動報告&プレゼンテーション
2021年12月9日(木)より、共立女子大学と南三陸町 各会場にて
共立女子大学?共立女子短期大学「2021年度 南三陸町フィールドワーク 活動報告&プレゼン」ポスターパネル展を同時開催しております。
活動報告、および学生たちによる4班にわかれてのプレゼンテーションを、
是非、ご覧いただけますと幸甚です。
2021年12月9日(木)-12月16日(木)
*土日 除く
【東 京】共立女子大学 2号館1~2F コミュニケーションギャラリー
東京都千代田区一ツ橋2-6-1
【南三陸町】南三陸町役場 1F マチドマ
宮城県本吉郡南三陸町志津川字沼田101
共立女子大学?共立女子短期大学では、2021年度 社会連携PBLプログラムとして
「南三陸町フィールドワーク」(教養教育科目「自己開発」2単位対象)を開講しました。
「フィールドワークを通じて、東京の女子大生が、地域振興を考えよう」というテーマのもと、
学部?科、学年の垣根を越えて12名の学生メンバーが、5月のキックオフ?オリエンテーションに始まり、
宮城県南三陸町とZoomで繋ぎオンライン講義、外務省よりSDGs講演、グループワーク、ワークショップなどを重ね、
9月に予定していた南三陸町訪問はオンラインツアーに切り替えて実施。
メンバー12名が4班に分かれて、
課題「南三陸町の魅力を発見し伝え、南三陸町の交流人口の拡大に向け、多くの方にお越しいただける、新しい賑わいを作り出す店頭企画(さんさん商店街等)、イベント企画など提案」について取組み、10月の成果発表にてプレゼンテーションさせていただきました。
このたび、下記をまとめたパネル展示を行います。
活動報告
学生4班のプレゼンテーション
①海A班(3名:家政学部?食物1年、家政学部?児童1年、文芸学部2年)
「修学旅行で南三陸へ!新たな価値創造」
②海B班(3名:家政学部?児童2年 2名、ビジネス学部1年)
「サンオーレそではまに sun ole ~砂浜から見る日の出~」
③観光?交流人口班(3名:国際学部3名、国際学部2年、生活科学科1年)
「集まって、関わって、広げよう!キッチンカーで見つける南三陸の海?山?里」
④建築?木材班(3名:文芸学部4年、家政学部?建デ2年、生活科学科2年)
「南三陸杉とのコラボ企画が街中で出現だ!」
共立女子大学?共立女子短期大学 社会連携センター
メール renkei.gr@kyoritsu-wu.ac.jp
公式Twitter https://twitter.com/kyoritsu_wu_s