更新日:2025年05月02日
社会連携
【社会連携】4/23(水)修学旅行で岩手県 紫波町立紫波第一中学校来校!大学の社会連携取組とSDGs環境学習実施
2025年4月23日(水)岩手県 紫波町立紫波第一中学校の3年生が修学旅行で共立女子大学?共立女子短期大学へ来校し、本学から社会連携の取組みを紹介するとともに、「エシカル 香りのワークショップ」を行いました。
1.訪問目的【SDGs 教育】
「紫波町の未来を考える~SDGsの視点から地域の未来を語ろう~」をテーマに、首都圏の企業(大学)や自治体の取り組みを実際に見聞き?体験することで、自分たちの地域と比較しながら未来を考える機会とする。さらに、SDGsの視点を踏まえながら、紫波町民の一員として、持続可能な社会を創造する力の育成につなげることとする。
2.日時?来校中学校?生徒人数
4月23日(水)10:00~ 岩手県 紫波町立紫波第一中学校 6名
実施会場:共立女子大学 2号館
3.実施内容
?共立女子大学?共立女子短期大学 2号館案内(図書館、博物館 など)
?岩手県紫波町立紫波第一中学校 自己紹介、紫波町の紹介
?社会連携センターの取り組み紹介
?エシカル 香りのワークショップ(講義、石鹸作り)
?質疑応答 など
生徒の皆さんはとても意欲的に参加され、熱心に学ぶ姿が印象的でした。「エシカル 香りのワークショップ」では、植物や刺激物の香りをどのように感じるのか等、香りのしくみを学びながら精油を用いた香り付きの石鹸作りを行いSDGsについて深く学べる機会になったかと思います。
五感を使った体験を通して、それぞれの感性や表現力を引き出すとともに、実践的な学びにより新たな発見を提供することができました。
大学としても、皆さんとの交流を通じて、紫波町の魅力や生徒さんの熱意に触れることができ、貴重な時間となりました。特に、ワイン用ぶどうの生産が盛んであることや、地元の自然を活かした農産物など、紫波町ならではの特産について教えていただき、地域の豊かさを知ることができました。
本学では、今後も地域とのつながりを大切にしながら、次世代の育成と持続可能な社会の実現に向けた取組みを進めてまいります。
ご来校いただいた紫波第一中学校の皆さん、本当にありがとうございました。
また皆さんにお会いできる日を楽しみにしています。
紫波第一中学校 紫波町の紹介の様子
エシカル 香りのワークショップ 講座の様子
エシカル 香りのワークショップ 石鹸作りの様子
エシカル 香りのワークショップ 完成した石鹸
共立女子大学?共立女子短期大学 社会連携センター
メール renkei.gr@kyoritsu-wu.ac.jp
公式X https://twitter.com/kyoritsu_wu_s