更新日:2017年05月01日
研究活動
平成27年度 総合文化研究所研究助成研究成果報告書一覧
研究種目 | 研究課題名 | 研究代表者 | 所属 | 職名 ※ | |
---|---|---|---|---|---|
共同研究 | 近世小袖服飾に見る伝統的素材。技法に関する研究 | 田中 淑江 | 家政学部 | 准教授 | |
日本文化を嗜好する国外の大学生と日本の複数大学を結ぶ多地点 バーチャル遠隔留学環境の構築 高臨場感多地点遠隔教育環境による「国境のない教室」の実現 | 谷田貝 雅典 | 文芸学部 | 准教授 | ||
看護学部専門科目「総合技術演習」における客観的臨床能力試験 (OSCE)導入の効果と課題 OSCEの前後、および半年後の看護実践能力に対する学生の自己評価 の検討から | 北川 公子 | 看護学部 | 教授 | ||
地域で生活する精神障害者に対するリラクゼーション効果 ―アロマテラピーによる介入ー | 丸山 昭子 | 看護学部 | 教授 | ||
母性看護学実習による実習体験と学生が描くライフコースに関する研究 | 和田 佳子 | 看護学部 | 准教授 | ||
海外共同研究 | 中国少数民族ナシ族の「ゼンジュ」研究 | 遠藤耕太郎 | 文芸学部 | 教授 | |
個人研究 | デニム素材を使った創造的デザイン | 宮武 恵子 | 家政学部 | 教授 | |
データマイニング手法を用いたファッショントレンド分析に関する研究 ネットワークトポロジーに注目した可視化?分析 | 古川 貴雄 | 家政学部 | 教授 | ||
イスラエル演劇におけるパレスチナ問題 | 村井 華代 | 文芸学部 | 教授 | ||
アーツカウンシルと文化政策 | 吉澤 弥生 | 文芸学部 | 准教授 | ||
アジア新興諸国における教育バウチャー制の受容に関する比較研究 インドの教育バウチャー制導入による「教育の自由」と「教育を受ける権利」の行方(ゆくえ) | 西村 史子 | 国際学部 | 准教授 | ||
女子大学生の体型認知と生活習慣および身体的特徴に関する調査研究 | 中島 早苗 | 文科 | 准教授 |
※平成28年3月31日時点の職名