11人足球网_欧洲杯足球网-官方app下载

图片
STUDENT INTERVIEW
学生インタビュー
文科

学生の多様な意見、考えを一人ひとりの個性として受け入れてくれる先生たちが魅力的。


短期大学 文科 心理学コース2年
東海大学付属望星高等学校(東京都) 出身

Q1 文科を進学先に選んだ理由を教えてください。

高校在学中から漠然と心理学に関心があって、心理学を学べる大学?短期大学を探していたところ、参加した本学のオープンキャンパスで出会った在学生の皆さんの明るく、活き活きとした様子が「素敵だな」と思いました。そして何より、心理学を2年という短期間で集中的に学べることが決め手となり、入学を志しました。

Q2 印象に残っている科の授業と、その理由を聞かせてください。

教育場面においての多様な教授方法について学んだ「教育心理学」です。グループ学習と個別学習、文字通り学習者が受容的に学ぶ受容学習など、様々な教授方法を比較して、そのメリットやデメリット、それぞれの適切な活用方法が興味深く、体系的に学べました。また、発達障害、自閉スペクトラム障害、注意欠陥?多動性障害(ADHD)、限局性学習障害など、人との関わり方や行動のコントロールに困難を抱える発達障害についても学び、そのような障害をもつ人々を対象とした学習現場を知り、具体的にどのような対応をし、教育をすることが適切かを考察したことが印象に残っています。

Q3 現在、学業面で力を入れて取り組んでいることを具体的に教えてください。

教養科目から選択して履修している「中国語」です。語学は日々の積み重ねにより身に付くと確信しているので、授業だけで終わるのではなく、帰宅してからもその日に学習したことを復習し、反復して練習することを大切にしています。

Q4 学業以外で力を入れて取り組んでいることがあれば教えてください。

入学以降、花き販売店と、受付業務、SNSの運用のアルバイトを掛け持ちしていました。どのアルバイトでもお客様とのコミュニケーションの取り方や、時代にあったニーズを思い描きながら取り組むことが楽しく精を出しています。

Q5 今後の夢や目標は何でしょうか。

来年度(2024年度)から、共立女子大学 文芸学部 文芸メディア専修への編入学することになりました。そこでは、メディアの知識を身に付け、その歴史を学んで、いずれは人々に情報を発信する側の職業に就きたいと考えています。

Q6 共立女子短期大学への入学、受験を検討している受験生に向けてメッセージをお願いします。

心理学コースは、先生方が学生のどのような意見、考えであっても、一人ひとりそれぞれの考えとして受け入れてくださるところが魅力で、私は入学してよかったと感じています。また、「日本文化?表現コース」「グローバル?コミュニケーションコース」を含めた文科全体が少人数であることから、学生一人ひとりに先生方が向き合ってくださることも魅力です。学生同士の距離感も近く、仲良くなれる雰囲気に満ちていることから、友達ができるかと不安に思う心配はありません。もちろん個性を大切にしてくださる環境なので、独りで黙々と学習に打ち込みたい方にもお勧めしたいです。どのような方であっても充実した学生生活を送ることができると思います。

*2023年10月取材

(2024年3月掲載)

文科 他の学生インタビュー  →